同じ料理を食べ続けてしまう

気付けば同じものばかり食べている。「今日なに食べようかな」みたいな思考プロセスがすっぽ抜けて、毎日同じ店で同じものを注文してしまう。そんな食生活に不満がないし、飽きない。

同じものを食べ続けるのが健康に良くないのは知ってるけど、どうしても習慣にこだわってしまう。とは言え1日50品目食べる健康法は今では非科学的らしいので、連食の害なんてそんなもんだと信じたい。

MEC食生活に向いているかも

そんな感じで今までの人生ずっと後ろめたい気持ちを抱えつつ、同じものばかり食べてきたんだけど、ここへきてMEC食というのが日本にも上陸した。MECとは肉Meat・卵Egg・チーズCheeseの頭文字で、これら動物性タンパク質・脂質を中心に、食生活を組み立てるという健康法らしい。ユルいのからストイックなのまで様々な流派があるけど、基本的には主食(米、麺、パン)を食べずに、その分のカロリーをこれら動物性タンパク質・脂質で置き換えるというのがポイントだ。

旧友が実践して長年苦しんだアトピー性皮膚炎から開放されたときいて、僕もにわかに始めてもう半年くらい。まぁ実践してるのは僕なので、MEC食に関してもいつもの様に中途半端なんだけど。でも、かなりいい加減にやってるにも関わらず、朝のダルさと睡眠の質が向上した。デパスが個人輸入禁止になって、脱睡眠薬を迫られている身としては嬉しい限りだ。

なんにしても主食(米、麺、パン)を食べられないとなると、結局は素材(肉や野菜)に軽く味付けするだけの簡単料理ばかりになってしまう。ようは同じような素材を同じような味付けで食べ続けることになるので、最初のうちはラーメンが恋しくなったり、宅配ピザの誘惑に負けたり、様々な挫折報告がネットに上がっている。

ところが僕は一度習慣化してしまえば同じものを食べ続けても苦にならない。むしろいつもの習慣を破ってラーメンとか食べたくない。別にラーメンが嫌いになったわけじゃなく、習慣が崩れるのが不快なのだ。

このあたり、見事に発達障害っぽい。いやむしろ発達障害の特性を利用したライフハックとすら言える。いいぞいいぞ(=^・・^=)

とりあえずこの調子でMEC食は続けていくつもり。