日々の幸福感を得るのに酒を筋トレで代替できないか挑戦してみる

脱デパスを巡る状況が複雑化してきたので、ここで簡潔に経緯をまとめておこう。

  1. 日本政府がデパスの個人輸入を禁止
  2. インドのジェネリックを日本経由でEMSできなくなる
  3. 脱デパスに挑戦
  4. 脱デパス成功。完全断薬して1ヶ月
  5. アルコール依存症なのに悪酔いするようになっちゃった←イマココ

脱デパスに成功したら、酒のんだ後のダメージが酷いんだけど…。

そんなわけで、脱デパスで心の霞が晴れてスッキリ生活できるようなったものの、生き甲斐であった晩酌で悪酔いするような身体になってしまった。でもせっかく向精神薬依存から脱却しつつあるわけで、このままヤケクソで断酒にも挑戦することにしたのだった。

ドーパミンが必要だ

思えばこのブログのネタ作りに体を張っている。もはや僕の人体実験記になってきた。そんなわけで、これもオイシイネタとして断酒に挑戦しようと意気込んでいたのだけど。。。

つらい。

人間たるもの1日のうち数時間は深いリラックスと幸福感に満たされたい。いままで酔っ払うことで手軽にリラックスしてきただけに、酒なしだと雑念のザワザワで脳が常に忙しい。心が休まること無く1日が終わる。嗚呼、依存症。。。

脳がザワザワして眠れない夜と、お酒とデパス

調べてみると、幸福感やリラックスを作り出すのは「ドーパミン」という脳内物質らしい。アルコールがトリガーになって脳でドーパミンが放出された結果、リラックスするというわけ。

それなら酒以外の方法でドーパミンを出せないのだろうか。一番最初に思いついたのが瞑想を極めること。でも、もうかれこれ2年くらい練習しているんだけど、なかなかうまくいかない。

多動や衝動など、ADHDの症状を抑えるために瞑想は有効とされている。これも、めいそうによってドーパミンが出るからだ。

僕が瞑想を始めたのは、デスクに落ち着いて座って仕事が出来るようになりたかったからなんだけど、そもそも瞑想に入るためにじっと座ってなければいけないんだよ。そして雑念との戦い。雑念を消すための瞑想なのに、瞑想には雑念を消す必要があるという。

なんという無理ゲー。というわけで、瞑想は最近挫折気味。

そこで筋トレです

同じようにリラックス物質ドーパミンを出す方法を調べていると「筋トレ」ってのがヒットした。ん?これはじっとしてられない人でも出来るので良いのでは?

今までも腹筋ローラーは定期的にゴロゴロやってたものの、最初にゴミ屋敷を片付けて「床を作らないと」いけない。酒が飲みなくなった衝動を消すのに、部屋の片付けから入るのでは絶対続かない。

というわけで昨日いそいそとダンベルを買ってきた。

http://nameless.life/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A8%E5%93%81%E5%BA%97decathlon%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%EF%BC%81/

酒が飲みたくなったら、ダンベルを両手に持ってブンブン前後に振り回す。これならゴミ屋敷であっても立てるスペースさえあればいつでも出来るし、なにより多動したい衝動も同時に満たせて良い感じ。

3分くらい「ダンベルブンブン」していると、この世の全てがどうでも良くなるくらい疲弊する。この疲労感がなんか良い。たった3分で、スーパー行ってビール買ってくるエネルギが枯渇する。

結果として今日は猛烈筋肉痛なんだけど、このジワジワくる痛みもなんか達成感があって気持ちい。あれ、これってドーパミンが出てるのでは?

ダンベルブンブンを続ける

そんなわけで、昨日は非常に久しぶりに酒を一滴も飲まずに過ごせた。今夜も仕事上がりにテニスに寄って、ダンベルブンブンしてから寝るつもり。

果たして15年来のアル中メンヘラが断酒できるのでしょうか。今後もご注目お願いします(=^・・^=)!