偏食家が多いといわれる発達障害。
偏食の原因は、その臭いと味だけではない。見た目の形状、食感や、咀嚼するときの音で嫌いになってしまう場合もある。
僕の場合、得体の知れない液体が混ざっているソースがダメ。とんかつソース、マヨネーズ、マスタード、ケチャップ…。もうこれだけでかなりの食べ物がNGになってしまう。シンガポールではラージャオと呼ばれる唐辛子を漬け込んだ醤油やお酢が、なんにでも付いてきて不快だ。アレのせいで全てが台無しになる。
同じ理由で得体の知れない固形物が混ざってる系料理も嫌いだ。ちらし寿司とか和え物みたいなやつね。好き好んでは絶対に食べない。
小麦粉に唾液をもってかれる感覚がダメ。クッキーとか粉モノ料理も、食べられるけど不快感が残る。
逆にコリコリ・プリプリした食感が大好き。
例えばお節料理のカズノコ。特に特徴的な味はしないにも関わらず、正月にはあの触感を楽しみにしている。そういえばもう何年も食べてないな。。。
他にも、キクラゲ、鶏の砂肝、新鮮なイカ、寒天ゼリーみたいな、食感に訴えかけてくる食材が好きだ。
そしてなんといっても大好きなのが「むきエビ」。
今日は、酔っ払って全てがめんどい時でもすぐできるおつまみ料理、アヒージョ風スープをご紹介。なお、スペイン人に全力で殴られそうなのでアヒージョ「風」としておきます。
ちなみに本物のAjilloも一番好きなタパス。
スペイン人に怒られそうなアヒージョ風スープ
今回はクソ簡単なのでビールを開けなくても出来るかも(=^・・^=)
さてまずは次の材料を大きめのカップに投入しよう。
ごま油…ドバドバ
岩塩…サラサラ
粗挽きコショウ…サラサラ
わかりやすくて良いだろう(=^・・^=)
なぜアヒージョを謳っているのにオリーブオイルじゃないのか。それは僕がごま油の方が好きだからだ。
そして薄切りにしたニンニクを投入して1分レンチン。
またコレかよ!
そう、僕はごま油とニンニクのハーモニーが大好きなの。一度大好きになると、同じものを永遠に食べ続ける。この特性は長い海外を生き抜く強みなのだぞ。
ここに冷凍のむきエビを入るだけぶっ込む。どうせレンチンすれば縮まるのと、スープが出て来るので大量に入れるべし。ちなみに業務用スーパーの冷凍むきエビなので、この量いれても1回あたり250円くらい。
ラップをして4分レンチンしたのがこちら。電子レンジは加熱にムラがあって上の方はなかなか解凍されない。そこで2分温めたところで一回撹拌して、更に2分加熱する。するといい感じにエビからエキスが出て、ニンニクとごま油と馴染んでスープになる。
完成(=^・・^=)!
見よ!このてんこ盛りのプリプリエビを!
これを奥歯でブリブリと噛むのがたまらなく快感。ビールが進むというもの。
え?
こんなのアヒージョじゃない?
痛風になりそう?
うるさーーい!気になった人だけ作ればいいさ。ふんっ!