全部スマホで事足りるから、最近の若者はパソコンが使えない。
そんなニュースを目にした。ブラインドタッチが出来ずWordやExcelの基本操作もわからないので、新入社員を対象にパソコン講習を開く会社もあるのだとか。
でも実際、スマホでほとんど事足りる。
フリック入力でレポートを書いてPDF形式でメールに添付して教授に提出、くらいのことは一般的なスマホアプリで出来てしまう。しかも無料だ。
デカいデータを扱う表計算や複雑なグラフ作成が必要な理系学生は無理だろうけど、これらが必要ない専攻ならパソコンに一切触らずに優秀な成績で卒業することも可能なんじゃなかろうか。
実は僕もブログの運営にパソコンを使っていない。
もちろん一応技術系の仕事をしているくらいだから、パソコンを使おうと思えば使える。けど、記事書きは音声入力の方が早いし、簡単なサーバーのメンテナンスはSSHクライアントアプリで充分だ。
今ではプライベートでパソコンを開くのは、機械学習をお勉強する時くらいになってしまった。その他は全てiPadで事足りる。
長らくそう思っていた。
ブログ戦線異常あり!
そんな感じで1年近くiPadのみでブログを運営してきたんだけど、開設から11ヶ月目にして異変が起きた。検索エンジンからの流入が激減。比例してPVもAdsense収益も急降下したのだ。
これはマズいということで冷や汗かきながらアクセス解析やサーバーのログを確認。
するとアクセス数に対してサーバーの処理能力が追いついておらず、サイトが表示されるまでの平均時間が10秒を超えていた。これではせっかくの読者に「戻る」ボタンを押されてしまう。
さらにGoogleにとって検索エンジン利用者はお客さんだ。Googleが検索を通じてお客さんに快適な体験を提供しようとするなら、動作が遅いサイトは検索の上位には載せてもらえないだろう。
こうしてPVと検索流入が同時に激減したわけだ。
それまでさくらサーバースタンダードプランでWordPressを動かしていたんだけど、これで安定的に捌けるのは月間3万PVくらいだと感じた。特に僕のブログはランチタイムと夜にアクセスが集中する。こうなると繁忙時間の読者の体験は最悪なものになってしまう。
ホコリを被っていた僕のMacBookAirが活躍する時が来た。
情報発信者が技術的にぶち当たる壁
僕が実施した改善策は、KusanagiというWordPressに特化した仮想マシンへの移行だ。いわばブログのお引っ越し。
僕はIT畑で10年以上働いてきたので、この手の作業には自信があった。しかし実際は情けないことに作業を完了するのに2日を費やし、最終的に1PVを安定して0.1秒で捌けるように最適化するのに1週間かかった…。
というのも、ブログの移行には多岐に渡る知識が必要だ。
技術ブログじゃないので詳説はしないけど、VPSのセットアップ、Kusanagiの展開、WordPressの立ち上げ、データの移行、データテーブルの移行…。これをちゃんと理解して作業するにはLinux、データベース、Webサーバーに加え、WordPressそのものの知識が必要だ。
もちろんそれぞれの手順は各所で詳しく解説されているものの、なぜか解説の通りに進まないのがこの世の常。そんな時に原因を調べ、解決策を見つけるのに思った以上に苦労した。
ししもん工房を立ち上げるぞ!
僕は偶然IT系のバックグラウンドがあったから、なんとか自力でブログの応答速度を約300倍にすることが出来た。これでPVも検索流入も元通りのペースで上昇中。
でも、本来ブロガーは情報を発信する人だ。それなのに本業と直接関係ない技術的壁にぶち当たり、何日も苦労するのは時間の無駄。
この経験を活かしたい。
- さくらサーバーに独自ドメインのWordPress開設
- さくらVPSのKusanagi環境へWordPressの引っ越し
当座はこの2つの作業代行をビジネスにしていこう。まずダミーサイトを条件を変えていくつか移行させて、作業をルーチン化する。そこから必要工数を出して料金プランを作ろう。
何となくプログラム書けます。何となくWebの知識あります。
今までずっとこんな自信ない「なんちゃってエンジニア」をしてきた。でもこれからは今までバラバラに勉強してきた知識をWordPressに特化して「売れる技術」に昇華させるぜ(=^・・^=)!