3人以上と同時に会うと脳がフリーズする

退廃的に生きてきた僕だけど、麻雀をやったことがない。

ADHDでジッと座ってるのが苦痛だし、そもそも知的ゲームが苦手ですぐ負けるってのがある。だからカジノが2つもあるシンガポールに住んでるのに、まだ賭けたことがない。ちなみにラスベガスでは5000円負けた(=^・・^;=)

脳のワーキングメモリーが少ないからとか言い訳しているけど、単純に頭が悪いんだと思う。

そして麻雀は何と言っても「4人で卓を囲む」ってのが決定的にダメだ。自分を含めて4人以上になると、僕の脳はフリーズしてしまう。このフリーズ状態では、自分がみんなから批判されているように感じて、惨めさと怒りが混ざったような気持ちになる。

完全なる被害妄想なんだけど、この状態で突然キレたり不適切な言動をしたことが何度もある。だからトラブルを避けるため、4人以上が集まる場所では自分の言動に注意して、ちょっとでもおかしいと思ったらその場から離れる。

脳がバグってるとしか思えない。

カクテルパーティー効果

サシ飲み、3人でメシとかは大丈夫なのに、4人になるといきなりツラくなるのには訳がある。

2人、3人の会話では話題は1つだ。3人で僕以外の2人が話し始めたとしても、僕は聞き役として混ざれば波風立つことはない。

ところがこれが4人になると、2人づつに別れて2つの話題が並行して進むことがある。そして話題がクロスすることも。

僕にとってこれは難易度が高すぎる。

この時、僕が相手をしている人の声と、横で別の話題で盛り上がる2人の声が、同じ重みで脳に入ってくる。その結果、自分が相手すべき声を選り分けて、頭に流れ込んでくる別の話題を排除しつつ、理解して返事をこしらえないといけない。

これ以上変人に見られたくないので平然を装っているけど、その実脳みそはフル回転。へんな言動をしないようにハラハラしっぱなし。

そしてさらにヤバいのが、3人がいきなり僕に対して発言してきた時。この時はもはや各人の言っている意味が取れない。結果、みんなからバカにされているように感じて、怒りと惨めさにかられる。これが何回も重なるとキレてしまう悪い癖があって、今まで何度も失敗している。

この、複数の音から自分に関係があるものだけ拾い分ける能力を「カクテルパーティー効果」というらしい。僕はこの機能が弱いんだな。

通常は人の声に混じって店のBGMやガヤガヤ音も脳の処理に割り込んできて、もっと大変だ。

3人目を誘えない

「なんで誘ってくれなかったんだよ」

ごめんよ、でも除け者にしたわけじゃないんだよ…。

僕は基本サシで会うのが快適だ。でもシンガポールの人たちはグループ行動が好きなのか他に人を誘いたがる。でも4人以上になると僕が壊れちゃうので、なんとか3人の時点で募集を止めてもらう。

すると仲間外れにされたと思う人が発生してしまうのだ。

このブログもお陰様で月間6万PVのメディアになった。最近は直接会いたいとメッセージを下さる方もいて有り難いお話。

本当は帰国したタイミングでオフ会など企画したいのだけど、主催者の僕がキレて問題を起こす可能性があるので実現出来ない。結果、個別にお会いすることになり、帰国の日程上都合が付かずお断りする方も出てくる始末…。

まぁ、発達障害ネタのブログなので勘弁してください(=^・・^;=)

他にも、ドラマや映画が苦手。複数の人が畳み掛けるように同時に喋るシーンで疲れてイヤホンをしてしまう。あと関係ないけど視覚過敏も少しあって、スクリーンが眩しいってのもある。

集中力がなさすぎて映画に誘われると困る

あと、音声が英語で日本語字幕の動画も苦手。どっちもにも意識がいってしまい、めっちゃ疲れる。シンガポールの映画はたいてい英語音声の中国語字幕だから映画に誘われると困るんだよね…。

作業中心の集まり

でも苦手だからと逃げ回るのはブログのネタとして面白くない。発達障害をネタに僕が七転八倒するのがこのブログなのだから(=^・・^=)!

最近確信しているのは、あくまで4人以上の「会話」が苦手なんだってこと。

だから会話が必要ないテニスのグループには比較的上手く混ざれていると思う。テニスが僕がグループに慣れる良い機会になっているんだよね。キッカケをくれたWellaさん、どうもありがとう(=^・・^=)

ひとつ上手くいくと欲が出る。次はシンガポールで機械学習の勉強会を主催しようと誠意準備中。

カクテルパーティー効果が弱いのは脳のバグだから改善しないだろうけど、その上で出来ることを増やしていきたい。

行動あるのみ。