ADHDを疲弊させるアタマの多動について

2月はブログがバズって僅か1週間で11万PVを達成!なおも新記録を更新中。開設13ヶ月目だけど益々絶好調だぜ(=^・・^=)!

それなのに…中の人である僕はここ3週間ほど絶不調。

毎日更新を目指しているのに頭が働かず、最近は記事を落とす日も多い…。それだけじゃなく本業の生産性や正確性も急降下している始末。

僕は仕事をクビになると住む国まで失うのでこれは死活問題。

なにもかも、ADHDの多動のせいだ。

脳の多動がツラい

ADHDの多動というと授業中席を立ち歩くような、身体の落ち着きの無さが有名だ。

僕は大人になった今でも映画館や長距離バスなんかでずっと静かに座ってるのがツラい。ただ、貧乏揺すりや顔をゴシゴシしてエネルギーを放散し続ければ、奇異の目に見られない程度にジッとしてられる。

ADHDは心のエネルギーを消費して多動している

実は僕にとって身体の多動よりツラいのが、アタマの多動だ。

目の前のやるべきことに集中できず、僅か5秒で要らぬことに気が散る。Twitterを開いたりね。そして次の5秒後にはTwitterからも更に気が散って、Adsenseの収益を確認。そして次の5秒後には…。

まるで頭の中に悪ガキが何人も巣食って、片っ端から仕事を邪魔してくるような感覚。

ADHDは元気が有り余って多動しているわけじゃない。場合によっては普通の人より少ない貴重なエネルギーを、強制的に浪費させられている。

だから多動が酷い日はぐったり疲れ果てる。

大麻マリファナは発達障害的な不眠症や衝動性に効果があるか2年間人体実験した

寝ても多動している

身体の多動が寝ているときは止まるけど、アタマの多動は睡眠中も止まらない。

眠くなって目を閉じても、要らぬ考えがグルグルと渦巻いて意識がOFFにならない。瞑想を試みてもどうしても呼吸に意識を集中することができず、雑念に負けてしまう。

そしてやっとこさ寝付いてもおかしな夢ばかり見て、常に薄く意識があるような浅い眠りしか得られない。

そんな状態でも3時間続けて寝られれば良い方。何度も途中覚醒して再入眠に苦労する。目が覚めたが最後、2時間以上寝付けないことも。

朝日を見る頃には寝ることに疲れ果てて、ここから始まる1日に絶望する。

酒で止めると体調不良に

こうした状態で無理をすると仕事や周りの人達に迷惑がかかるだけでなく、発達障害の二次障害でうつ病になる可能性もある。

タスクを先延ばしするとADHDの二次障害で鬱になる

なんとかしなければ(=^・・^;=)

瞑想に期待しているんだけど、集中力がないと瞑想に入れないので今のところ意味がない。結局、アルコールで意識レベルを下げることくらいしか、今のところ有効な手立てがない。

でも寝る前にアタマの多動を止めるために酒を飲むと、眠りの質が悪くなる。そして翌日の多動がさらに悪化するという悪循環。しかも毎日二日酔い。

これでどんどん疲弊していったのがここ3週間である。

ウザくなったら全部ぶん投げて裏路地でビール飲むところからやり直せば良い

今週末、シンガポールは旧正月で祝日が続く。僕はバケーションとコンボにして10連休なので、ベトナムに出かけてゆっくりする予定。

もしこれでアタマの多動が治まったら、確実に仕事が原因だね。

そしたら辞めてまた旅に出ようかな。