滑り出し順調なオランダ生活とヤバい住宅事情

10年ぶりにオランダの地を踏んでから2週間が経った。

シンガポールに移住した8年前は慣れない環境に不平不満を爆発させたものだけど、さすがに海外移住2カ国目にもなると蓄積した工夫や教訓を活かしつつ、勝手が違ってもストレスなく妥協点を見出すことができる。

いやはや、あまりにも順調すぎて逆に不安だ。何が不安って、ブログに書くネタがないのである。

オランダ社会も、オランダに暮らす人々も、親切かつ適度に放っておいてくれる感じが非常に好印象。困っても英語が通じるし、10年前と違ってスマホがあればたいてい自力で解決できてしまう。たとえば一昨日は鍵を室内に置いたまま外出してしまい、自分の家から締め出されるという失態を犯したんだけど、大家さんに電話してマルっと事なきを得た。

でもそれじゃブログとして面白くない!ブロガーはトラブルをマルっと解決しちゃいけないのである。

困った(=^・・^#=)

ヤバいオランダの住宅事情

でもまぁそんな中、トラブルと言えなくもないのがオランダの住宅事情。

都市国家シンガポールも住宅難だったけど、オランダもそれに引けを取らない住宅難。ただコレは水没しない土地が少ないというだけじゃなく、都市計画の一貫なのかもしれない。

というのも。僕はオランダ第二の都市ロッテルダム郊外に住んでいるんだけど、電車で5分も走れば干拓地の草原で羊がメーメー、アヒルがガーガーしている。彼方には風車。イメージそのままのオランダの農村地帯だ。

国家第二の都市なのに、おそらく八王子とか大宮くらいの規模しかない。住宅地を拡大しようと思えばいくらでも土地が広がっているのに、あえて開発圏を制限しているように感じる。

そのお陰か、ロッテルダム周辺はウォーカビリティーがとても良好。徒歩圏内になんでもある。路面電車はもちろん、空港やアムステルダムやフランスパリまで直通電車がある国鉄駅にも徒歩で行けるし、徒歩1分圏内に小さい商店(KIOSK)が4つもある。スーパーまで3分。ホームセンターや市役所は10分。

小さいエリアに人口密度高く住むことで、確実に街が便利になっている。オランダも車社会ではあるけれど、別にクルマがなくても独身であれば何不自由なく暮らしていけるのだ。

ただ副作用もある。

建物がやたら滅多ら古いのである。病的な新築信仰がある日本とは対象的で、新築や築浅物件なんてまずない。あっても僕の経済状況では住めないし、ふらっと来た外国人が空きを押さえられるとも思えない。家賃10万円でオートロックの築浅マンションに住める東京郊外は天国である。

ロッテルダム郊外の僕の家も、リノベーション直後なのにご多分に漏れずあちこちヤバい。とりあえず1番ヤバいのが上階の空気の逆流。まぁウンコが逆流する武蔵小杉のタワマンよりはマシだけど、それでも今は使われていない暖炉の痕跡から上階のタバコの煙がモクモク入ってくる。うっかりハッキリ殺意である(=^・・^#=)

異国で誤ちを犯さぬうちに、そりゃ速攻で修理依頼しましたわ。

築100年

それでノコノコやって来たのが内装工事屋のペーテル。ピーターのオランダ語読みだね。

「ここのリノベーションは俺が担当したのさ。困ったら何でも言ってくれ!」

オランダ人は世界一身長が高いことで有名なのに、彼は172センチの僕より背が低い。ただこういう人もチラホラいて、むしろ2m超え級の方が目立つ。30代後半で僕と同じ世代なのに、頭髪に課題を抱え、ずんぐりむっくりした体型をしている。

とりあえずですね、この暖炉をちゃんと塞いでくれないと、隙間から上階のタバコの煙がモクモク入ってくるんですよ(=^・・^#=)

「ああ、タバコならマシ!マシ!あっちの向かいもリノベ担当したんだけど、1階のヤツがマリファナ吸うもんで、地上から3階まで全員文句言ってきたわ笑 アレ臭いもんな笑」

手抜き工事してると姉歯って呼ぶぞ(=^・・^#=)

「無理無理。このあたりは築100年超えてるから床も壁もグザグザなんよ。ここの地上階は商店だから天井いじってるし、空気を完全に遮断するなんて不可能だ」

今すごいことサラッっと言わなかった(=^・・^;=)??

「築100年なんてこの地区では新しい方だよ」

100年…。どおりでザグザグかつボロボロと崩れるわけだ。あの…。天井が高すぎてブライド下ろせなくてさ、昨日あそこの壁に体重かけて登ったら陥没したんだけど…。

「あはは、ダメダメ、崩落するよwww 内装ならいくら壊しても俺が直すけどwww」

先週入居したばかりなのに崩落されては困る…。それにしても築100年ってすごいな。どおりで暖炉とかあるわけだ。当時はセントラルヒーティングとかないもんね。いままで何十人という人が少しずつリノベーションを重ねながらここで暮らしてきたのだ。そして最初にこの家に住んだ人は、確実にもうこの世にいない。中にはここで死んだヤツとかもいそう。

古い街並みってのは裏を返せば全部事故物件なんじゃ(=^・・^;=)

街の長い歴史の一瞬に間借りする感覚。景観を大切にする街づくりとは、そういうことなんじゃないか。ふらりやって来た東洋人がキレた拍子に崩落させないよう、大人しく住まないとな。